ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2008年04月28日

FYCヨットレースシリーズ第2戦日程表

しばらくお休みしていました、FYCヨットレースシリーズの第2戦を始めます。
今回はスケジュールに余裕を持たせるため、5月・6月の2ヶ月間でシリーズ戦を行います。

FYCヨットレースシリーズ第2戦日程表

世界のヨットレースの流れから、今回からFizzによるレースも導入いたします。
尚、Fizzのモードは初めての方も楽しんでいただけるよう、ノービスモードを採用します。

ここで若干の解説を^ ^;
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1、参加しやすいように、今回からレースの開始を、10:00、10:30、11:00と、時間帯を決めて行います。

2、各ヨットの種類によって参加の偏りが出ないよう、開始時間をローテーションしています。
  初日がTako→DG-14→Fizzの順番なら2日目はDG-14→Fizz→Tako。
  3日目はFizz→Tako→DG-14といった具合。

3、使用コースもレースによってばらばらにしてあります。(開催場所・日程の都合により同一の場合もあります。)

4、前回と同じポイント制を導入。
  1位1ポイント、2位2ポイント・・・棄権・不参加が参加人数プラス1ポイントで換算し、ポイント数の一番少ない人が優勝。

5、リアルおよびその他のイベントとの絡みも考え、もっともポイント数の多いものを4試合分から5試合分カット。
  同クラス、前試合の優勝者がレースディレクターを勤めますので、その方はレース不参加となりますが、
  その分、1試合余分にカットされます。

6、Takoについては全11試合を行う予定。
  基本5試合をカットし、レースディレクターによるカットはプラス1試合となります。
  (計6試合がポイント換算からカットされます。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

6試合出場で優勝の可能性が出るように、上記のようにルールを決めました。

今回の開催はERCJにもご協力いたいております。
皆さんの参加をお待ちしています。


同じカテゴリー(FYC)の記事画像
470cup 予選日程終了
AC-J2 2008年 LAST RACE
DG-470 CUP 開催決定!!
FYCの新たな野望
イベント三つ^ ^
FYC土地レンタル案内
同じカテゴリー(FYC)の記事
 470cup 予選日程終了 (2009-01-19 11:57)
 AC-J2 2008年 LAST RACE (2008-12-24 13:11)
 DG-470 CUP 開催決定!! (2008-12-16 09:07)
 Resultsって、何?? (2008-10-02 11:21)
 FYCの新たな野望 (2008-09-22 12:28)
 イベント三つ^ ^ (2008-08-18 16:04)
Posted by DeenNoel at 10:06│Comments(9)FYC
この記事へのコメント
とてもよく出来たルールですね^^
Fizzで試合に出れるように、
頑張ってみますね~

って、WR1 って、どこのコースだっけ?
Deenさんとこよね??
Posted by なき at 2008年04月28日 12:43
>なきちゃん
WR1、違う^ ^;
WATATSUMI ROUND1でつ><

5SIMを一周するコースだお^ ^
Fizzはノービスモードを使うのでこける心配なし^ ^
Posted by DeenNoelDeenNoel at 2008年04月28日 12:56
ハイ!質問です
Fizzはノービスオンリーですか?
いつもコンペなのでそっちも練習しないと。
Posted by Mido at 2008年04月28日 17:05
>毎度さん
>Fizzはノービスオンリーですか?
はい、ノービスオンリーで行きます。
モードが混在すると、スピードに差が出過ぎますので。
きょう、2.03がリリースされました。
Fizz Cupでの例の裏技の件もあるので、2.03で行きたいと思います。
FizzにSitし、
updated version
とチャットを打つとゲットできると思います。
すでにゲット済み~~~~^ ^v
Posted by DeenNoelDeenNoel at 2008年04月28日 17:38
Deenさん、本当にお世話掛けっぱなしで申し訳ありません><。本来僕がやらなければいけない作業ですね^^;

ノーヴィスモードは本当に簡単ですよw
たぶんTakoより楽です。

それと、レース時には同じシム内にいる参加者を強制的に同じモードに出来るディレクター特権がありますのご心配なく。僕がディレクターの時、機嫌がわるいと無理矢理エキスパートにしたりしてw
Posted by Max at 2008年04月28日 19:32
>Maxさん
>Deenさん、本当にお世話掛けっぱなしで申し訳ありません><。

いえいえ、結構好きでやってますww

>僕がディレクターの時、機嫌がわるいと無理矢理エキスパートにしたりしてw

それだけは勘弁して><
Posted by DeenNoelDeenNoel at 2008年04月28日 21:39
ごめん!コースがわからない!w
●ERCJ S
●Cichlid A,B
の3コース画像ありませんか?

と、
Cichildのどこに行けばいいのか
アドレス教えて下さい。
Posted by Mido at 2008年05月07日 09:40
>毎度さん
ERCJ SはコースHUDの中にあります。
ERCJ YACHT RACE COURSEの赤いラインがSです。
Cichlidは以下のURLで^ ^
http://slurl.com/secondlife/Cichlid/245/181/22
ここにコース図がありますよーー
Posted by DeenNoelDeenNoel at 2008年05月07日 15:47
ありがとうございます^^
コースHUDの存在をすっかり失念しておりましたw
Posted by Mido at 2008年05月07日 16:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。