ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

  
Posted by at

2008年10月02日

Resultsって、何??

FYCで定期的に行われているヨットレース。
「でも、resultsってよくわかんないやーーー」
って声もあるのでちょっと解説^ ^
ま、ブログのサボりの口実なんですが^ ^;

下は昨日のAC-J2第2レースの結果です。

[7:39] Start Line (2 Way): 1: Deen Noel - +00:09:41
[7:39] Start Line (2 Way): 2: takabou Destiny - +00:09:51
[7:39] Start Line (2 Way): 3: KazumaHs Destiny - +00:10:07
[7:39] Start Line (2 Way): 4: Rei Arai - +00:10:24

[7:39] Start Line (2 Way): Lap Times:
[7:39] Start Line (2 Way): Rei Arai-- lap 0: -00:00:01
[7:39] Start Line (2 Way): takabou Destiny-- lap 0: +00:00:05
[7:39] Start Line (2 Way): Deen Noel-- lap 0: +00:00:07
[7:39] Start Line (2 Way): KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:11

[7:39] Start Line (2 Way): Deen Noel-- lap 1: +00:09:41
[7:39] Start Line (2 Way): takabou Destiny-- lap 1: +00:09:51
[7:39] Start Line (2 Way): KazumaHs Destiny-- lap 1: +00:10:07
[7:39] Start Line (2 Way): Rei Arai-- lap 1: +00:10:24


なぜこのレースをピックアップしたかというとボクがトップだったからwww
ではなく、全員完走してるからです。はい。

ブロックに分けて色分けして見ました。
もひとつ色分け。

[7:39] Start Line (2 Way): Deen Noel-- lap 1: +00:09:41

まず説明上下の一行から。
最初の[7:39]はResultsをチェックした時間です。
[7:39] Start Line (2 Way)
ここまではローカルチャットで必ず出てくる表示ですね。
見て欲しいのはカッコ内の(2 Way)
実はスタートラインには2 Wayと1 Wayの2種類があります。
何が違うかというと1 Wayの場合は1方向にしかスタートラインが反応してくれないのに対し、
2 Wayはどちらにも反応してくれるということ。
簡単に説明すると、
1 Wayの場合、例えば北に向かってスタートを切ったらゴールも必ず北向にゴールしないといけないということです。
逆に2 Wayの場合は北向きにでも南向きにでもどちらにも反応してくれます。
ですから1 Wayは周回コース専用ということになりますね。

lap 1
ラップタイムです。
何周かするコースの場合、周回数を設定しておけば各周回タイムが表示されます。
1周目○○秒、2周目○分○○秒といった感じ。
注意すべき点は累積秒数で表示されること。
例えば1周目50秒、2周目48秒かかったとすると、
lap 1: +00:00:50
lap 2: +00:00:48
と表示されるのではなく
lap 1: +00:00:50
lap 2: +00:01:38
と表示されます。
ですから実際の周回タイムを知りたいときは計算する必要があるということですね。

さて、説明は前後して上段のResults。
ブロックごとに色分けしてみました。

まず上段
[7:39] Start Line (2 Way): 1: Deen Noel - +00:09:41
[7:39] Start Line (2 Way): 2: takabou Destiny - +00:09:51
[7:39] Start Line (2 Way): 3: KazumaHs Destiny - +00:10:07
[7:39] Start Line (2 Way): 4: Rei Arai - +00:10:24

これがレース結果です。

続いて中断
[7:39] Start Line (2 Way): Rei Arai-- lap 0: -00:00:01
[7:39] Start Line (2 Way): takabou Destiny-- lap 0: +00:00:05
[7:39] Start Line (2 Way): Deen Noel-- lap 0: +00:00:07
[7:39] Start Line (2 Way): KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:11

スタートラインを切った時間です。
レースではあまり関係ありませんが、
レベルアップのため、そのコースでの自分のタイムを知りたい場合は
このスタート時間が大切になってきます。
ゴール時間からスタート時間を引いた時間。
これがそのコースでの、皆さんの要した時間になります。
この時間を縮めることがヨット上達の目安になりますね。
ただ、レース時のタイムはあまり参考になりません。
何人かで走るためどうしてもタイムは落ちます。

最後のブロック
[7:39] Start Line (2 Way): Deen Noel-- lap 1: +00:09:41
[7:39] Start Line (2 Way): takabou Destiny-- lap 1: +00:09:51
[7:39] Start Line (2 Way): KazumaHs Destiny-- lap 1: +00:10:07
[7:39] Start Line (2 Way): Rei Arai-- lap 1: +00:10:24

これがラップタイム、1周回ごとのタイムになります。
スタートラインの設定を2周、3周・・・と設定すると
Lap 1・Lap 2・Lap 3・・・といった具合に項目が増えていきます。
周回ごとに走り方やコース取りを変えてみてどの走り方が一番速くなるか試したいときなど有効ですね。

最後に必要最低限のコマンドを記入しておきます。
+reset
タイマーが動いているときにリセットをかけます。
スクリプトそのものにリセットをかけるので最初に必ず入力しておいたほうがいいでしょう。
+numlaps X
周回数の設定です。これを忘れると周回数は1に固定されます。
Xの部分に周回数を入れてください。
1周なら+numlaps 1
2周なら+numlaps 2
となります。
+start
スタートのカウントダウンを開始します。
通常2分のカウントダウンが始まります。
+results
レース結果の表示です。一番上の色分けしたものがチャットで表示されます。

皆さん、Resultsを有効活用して、レベルアップしていきましょ~~~~^ ^

(・・・って、最近全然練習してないDeenでした^ ^;)  

Posted by DeenNoel at 11:21Comments(0)FYC